神戸市中央区の動物病院 ひらやま動物病院です。

ひらやま動物病院は神戸市中央区の犬・猫のための動物病院です。

〒651-0062 兵庫県神戸市中央区坂口通4丁目2-21


TEL.
078-221-3711 専用駐車場3台有
ブログ

待合室では・・・

患者様が診察や予防で来院されたとき、診察の順番をお待ちいただくことがあります。

そんなとき、待合室で流れているBGMに少し耳を傾けてみてください。

以前はディズニーのオルゴールをBGMにしていましたが、少しづつ曲を増やしてきました。

最近はジブリや洋画の曲を流したりしています。

待合室でできるだけリラックスしていただけたらと思って曲を選んでいますが、中には私の個人的に好きな曲も・・・。

患者様「さっきから戦場のメリークリスマスが何回も流れてるで(笑)」

私「あれっ? すいません、1曲リピートモードになってました(汗)」

坂本龍一さんの曲、何曲か流れてます。

会陰ヘルニア

先日、会陰(えいん)ヘルニアのトイプードルちゃんの手術をしました。

会陰ヘルニアって、あんまり耳慣れない病名ですね。

その名の通り、会陰(お尻まわりのこと)にできたヘルニアです。

ヘルニアっていうのは、中にあったものが押し出されちゃったって状態です。

去勢をしていない男の子のワンちゃんがお歳をとってくると発症することがあります。

片方のお尻のあたりが腫れてきて、ウンチやおしっこが出しづらくなったり、場合によっては出せなくなったりします。

見た目はこんなです。⇓⇓⇓

ein1 

茶色いのは手術前の消毒液の色です。右のお尻が大きく腫れています。

この子は初めは右側のお尻が腫れていました。手術して無事に治りました・・・と思ったら、反対側も腫れてきてしまい、反対側も手術を実施。

無事、お尻は両方とも引っ込みました。⇓⇓⇓

ein2

今ではすっかり毛も生え、もとどおり。

この病気、実は男性ホルモンが関係しています。さらに、この病気の多くが高齢になってから起きるため、手術自体ができないこともあります。そのため、去勢手術をすることで発症する可能性が低くなります。

将来子犬を増やす予定がない場合は、若いうちに去勢手術をご検討ください。

 

ペットフードでお悩みの方へ

当院におかかりの患者様からペットフードをどうすればよいか、ご相談を受けることがよくあります。

食事は体の元ですから気になりますよね。

「医食同源」なんて言葉もあります。日々の食事に注意することは病気の予防にもなるし、日々の食生活を整えることは病気の治療にも通じる、ということです。

内科学と栄養学は大きく関連しているので、以前から興味を持って勉強してはいたのですが、このたび、ロイヤルカナン社の栄養管理アドバイザーの資格をいただくことができました。

adv

何度も講師の方から講義をしていただき、獣医師国家試験以来久々に試験を受けました。受かってよかったー。

ペットフードの事でお悩みの方はぜひご相談ください。

犬にも車酔いのお薬を。

先日、実家の両親がわんこ(柴犬×2頭)をドライブに連れていったそうですが・・・

1頭がひどい車酔いで大変だったとのこと(もう1頭は全然平気)。

嘔吐するしヨダレをたらすし酷い状態で、帰り道はグロッキーになってぐったり・・・。

何とかならへんかなぁと言っておりました。

 

早く相談してくれればよかったのに・・・。

犬にも車酔いのお薬があります。みなさんご存知でしたか?

吐き気止めの一種で、車に乗る1時間前までにのんでもらいます。

実家のわんこには効果てきめん!!

ワンちゃんの車酔いでお困りの方は一度ご相談ください。

ご長寿ワンコ

本日、当院にいらっしゃった柴犬さんです。

なんと今日がお誕生日!!おめでとうございます。

DSC02611

齢18歳のおじいちゃんワンコですが、なんのまだまだ元気ですから。

20歳目指して長生きしてね。

 

さて、皆さんのお家のワンコやニャンコが人間だといくつくらいになるか知っていますか?

諸説色々ありますし犬種や猫種によっても違いがあるのですが、だいたい小型犬~中型犬と猫の1歳=人間でいう17歳~20歳です。

そこから1年で4歳年をとっていきます。

例えばワンコが3歳だと、人間で28歳。5歳だと人間で36歳。11歳だと人間で60歳(だいたいですよ)。

大型犬はもっと早く年をとっていきます。

人間も30代くらいから健康診断をしていった方が良いといわれています。

ワンコやニャンコも5歳あたりでの健康診断がお勧めです。定期的な健康診断でご長寿をめざしましょう。